結婚してもうすぐ12年、使ったダイニングテーブルの数4つ
の子育て中ママが使って分かった円形ダイニングテーブルのメリットデメリットをご紹介します。

え?12年で4つも買い替えるの速くない?

以前の仕事でインテリアを組むことが多かったので、自宅で使っていたダイニングセットを入れ替えて、仕事で使用したりしてました。
なので、人より少し多いかもしれませんね!
テーブルといえば四角と思っていたので、4つ目にして初の丸いダイニングテーブル
オシャレなだけじゃない!丸いダイニングテーブルの使い勝手の良さにすっかり虜に

購入した円テーブルは?
デンマークのブランド HAY(ヘイ)

コペンハーグラウンドテーブル CPH20
サイズは家族3人なので90cmにしました
カラーは、今まで木目のものばかりだったので初のグレーに

メリット
角が危なくない
ダイニングテーブルの高さは、ちょうど小さなお子様の頭や顔の高さと同じくらいになります。丸だとカドがなく、精神衛生上とても安心です
娘が伝い歩きの時はまだ長テーブルだったため、四隅にコーナークッションを貼ってましたが見た目にも美しくないし、すぐに取れてとってもストレスでした。
娘がスタスタ歩くようになってからも、今度は元気に走り回ったりしてこけるぶつけるは日常茶飯事なので、危険要因の一つが減らせるというだけでもメリットです
座る人数と位置の調整が簡単
家族構成が変わった時や、来客時にも座る場所を固定されないので対応しやすい
今は90cmの丸テーブルを3人で使用してますが、5人くらいまでは椅子を増やせば座れそうです。
会話がしやすい
円卓に座ることで、みんなの顔が見わたしやすく自ずと会話も弾みます
肘が当たらない
以前は120cmの長テーブルを使用してたのですが、夫と隣に座ると肘が当たるんです
丸だと座っても隣同士にならないので以前よりも小さな90cmでも肘が当たらずにストレスフリー
大皿料理も各自取りやすい
真ん中に大皿を置いてもみんなから同じ距離になるので、各自が手を伸ばして取ることができて、ストレスフリー←あなたそんなにストレスフルなの?
改めて、中華のテーブルって円形でさらに回るから超合理的!
デメリット
四角のランチョンマットが使えない
私が唯一感じたデメリットは今まで集めていたランチョンマットが使えないということです。
我が家の90cmでは端が重なってしまいますが、もっと大きなサイズの円テーブルに置くのであれば問題なさそうですね。
今は可愛いサークル型や楕円型のランチョンマットを楽しんでます
一般的に言われている丸テーブルのデメリット
- 壁付で置くことができない
- 長方形よりもスペースが必要
- もともと壁付けで置いてなかったので、こちらに関しては全くデメリットと思わず
- 長方形よりもスペースが必要かどうかには、選ぶサイズやテーブルと椅子の兼ね合いだと思います。

以前使ってたのは120cmの長方形のテーブルです
狭い我が家のリビングダイニングには直線の目立つ家具は存在感ありあり
むしろ我が家では省スペースとなりました
以前から使っていた椅子がHAYのものでだったので、今回はテーブルも同じHAYにしました

少し高めの天板なので、使わない時は天板の下に椅子がすっぽりと隠れてしまう為とってもコンパクトになります
まとめ
デザインのおしゃれさで決めた節はありますが、今ではとってもお気に入りの丸テーブル生活を送ってます。
丸テーブルの曲線によってお部屋が柔らかな雰囲気となり、顔を見やすくコミュニケーションも取りやすいので、お子様が小さいご家庭には特におすすめです。
コメント