只今バイリンガル育児中、自身も英語学習が趣味のママです
今日は、赤ちゃんから始められるおうち英語
オススメ英語 YouTubeチャンネルをご紹介します
無料のYouTubeを掛け流し、見るだけ、聞くだけで簡単に英語を覚えちゃうんだから
子供は言語習得の天才
バイリンガル育児を始めたきっかけ
娘がまだ赤ちゃんの時、日中二人きりでいるとめちゃくちゃ可愛いんだけど、
無性に大人と話しがした〜いって煮詰まってくるんですよね
そんなわけで育児の息抜きも兼ねて
\24時間話し放題&予約不要のオンライン英会話/
ネイティブキャンプ
を始めました
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

そこで子供のいらっしゃるフィリピン人の先生に、
子供にYouTube見せてるだけで、勝手に英語を話すようになるで〜と言われ、

え?ほんまでっか〜?
娘が1歳になったぐらいから、食事の準備をする時などにYouTubeを見せ始めました
実はその当時、YouTubeはおろかTVを見せることにも少し抵抗があって、1歳まではひたすら娘と見つめ合う精神統一のような世界を生きてたんです
が、YouTubeを見せ始めると家事がうまいことこなせるようになり
はじめての子育てだったのもあり何もかもがガチガチすぎたことに気がつきました。←要はユーチューブめちゃくちゃ便利
ここで決めたことが一つ!
日本語のYouTubeは絶対に見せない
そしたら、1歳半で勝手にABC songを歌うようになりました
フィリピン人のママ先生の言ってることほんまやった〜
さすが多言語国家フィリピン🇵🇭
年齢別 オススメ 幼児英語学習YouTube
無料のYouTubeコレさえ見せとけば、もう高額な幼児英語教材は不要かも
乳児〜
赤ちゃんの頃にオススメなのは英語のナーサリーソングを掛け流し
coco melon ココメロン
娘は3歳になった今でもココメロンが大好き
2Dや3Dの高画質なアニメーションに合わせて英語のナーサリーソングを配信しているYouTubeチャンネルです
ディズニー?と見間違うくらい映像が本当に綺麗で、乳幼児も夢中になること間違いなし
歌やリズムに合わせて、自然と英語の音に親しむのにぴったりです
読み聞かせ絵本のような曲から、生活習慣を学べるような内容の曲まで、数え切れないくらいの動画が上がっているので、一見の価値あり
これがYouTubeで無料で視聴できるとは本当にありがたい世の中だな〜
うちの娘は気に入った曲を何度も繰り返し見ていたので、自然と英単語や発音を覚えました
3歳〜
ある程度ボキャブラリーが増えてきたら、ナーサリーミュージックだけじゃなく、短編アニメなども楽しめるように
peppepig ペッパピグ
180以上の国と地域で放送されている、イギリス発プリスクール向けテレビアニメのYouTubeチャンネルです
一話5分くらいの短編アニメでなので、飽きっぽい子供でも最後まで見られます
イギリスっぽい←行ったことないけど 大人が見てもクスッと笑える、ウィットに富んだアニメです
娘が1〜2歳の時は、面白くないのか見てくれなかったんですが、3歳くらいになると笑って見るように
英語力が身について来ると内容もわかり面白くなってきたようです
ブリティッシュ英語の発音を身につけたいならペッパピグ一択です
Pink fong ピンキッズ
韓国発の学習系YouTubeチャンネルです
ピンキッズは多言語のチャンネルがあり、日本向けに作られたチャンネルだと、英語に限らず日本語の内容も多くあります
日本語も英語もどっちも勉強できちゃうチャンネルです
自然と言葉や生活習慣を学習できるような内容になってるものが多く、
\こちらの動画が好きすぎて一時期毎日見てました/
これのおかげでかなりたくさんの英単語を覚えたと思います
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
英語学習者で知らない人はいないんじゃないかという位超有名な、バイリンガールちかさん
元祖英語学習系YouTubeチャンネル
そんなちかさんも只今子育てをされていて、お子様のプリンちゃん(ニックネーム)と一緒に動画を配信されています
ママも日常生活や子育てで使う英単語を学べるし、子供もプリンちゃんから自然な幼児の話す英語を学べるのでオススメです
娘のお気に入りの動画は、プリンちゃん3歳のお誕生日、七夕のおうちで流しそうめん、おうちでタコパです
娘も私もこの動画見まくってるので、我が家でもつい最近たこ焼きプレートデビューしました♪

毎週末たこ焼きパーティー

日本語も話せないうちから英語学習ってどうなの?
これは小学校教員だった親戚から、ネガティブな感じで尋ねられたんですが・・・
私の感想としては娘の日本語の発語が遅れたわけでもなく、全く大丈夫だと思ってます
日本でバイリンガルって言うと珍しくもないけど、まだそこまで多くないのも事実です
例えば国境が接してるヨーロッパなどは、家で何種類かの言語がとびがうのが当たり前だったわけで、2〜3ヵ国話せるのが当たり前だったりします
華僑の友人はフィリピン生まれなので、タガログ語、英語、中国語、彼女の配偶者の母国語フランス語が話せます
そして彼らが多言語を話すことによって、混乱してるなんてことはないですよね
まとめ
いかがでしたか?
今日は赤ちゃんから始められる、英語学習にオススメのYouTubeチャンネルを厳選してご紹介しました
一昔前なら、有料の幼児英語教材でもおかしくない内容が無料でYouTubeで見られるので、まず英語に慣れたいお子様をお持ちの親御様にオススメです
コメント